盗聴器が仕掛けられやすい場所と盗聴器の種類とは?

私たちが考えているよりも、犯罪に巻き込まれてしまう可能性は増えているという現実があります。そして、その犯罪の一つに盗聴が存在します


盗聴被害に遭っている人は、まさか自分が被害に遭っているとは気付かないことが多いようです。テクノロジーの発達によって、盗聴器は小型化し発見が難しくなっているのも、その理由の一つです。

だからこそ、自衛の意味も込め、盗聴器についての知識を持っておくことは大切になってきます。


そこで、今回は盗聴器が仕掛けられやすい場所と、その種類について紹介していきたいと思います。


3種類に分けられる盗聴器

盗聴器が仕掛けられやすい場所を紹介する前に、まずは盗聴器の種類について紹介していきたいと思います。

なぜなら、盗聴器の種類によって仕掛けられる場所が違ってくるからです。


盗聴器を使って、盗聴する為に絶対に必要なものがあります。それが、電源です。


そして、この電源方式の違いによって、盗聴器は大きく3種類に分類することができます。

以下がその3種類です。


  • 電池方式
  • AC電源方式
  • 電話回線方式

盗聴器の電源方式は上記の3種類が存在します。

そして、電源方式の違いによって盗聴器の種類は変わってきます。それぞれの電源方式によって、作られる盗聴器や設置場所が変わってくるということがポイントになるのです。


電源方式によって違う盗聴器

それでは、実際にそれぞれの電源方式によって作られている盗聴器について紹介していきたいと思います。


電池方式

電池方式の盗聴器の場合、設置場所を選ばないという特徴があります。
電池で動くタイプの製品であれば、盗聴器以外の役割も果たすので、発見が難しくなるという現実があるのです。


例えば、置時計や電卓。ボールペンやパソコンで使用するマウスなどがそれにあたります。


これらの製品は、日常生活の中にあっても違和感がありません
そのため、これらの製品に盗聴器が仕掛けられている。このように考える人は少ないはずです。


また、カード型の盗聴器も存在します。カード型というだけあって、設置場所はタンスの裏や本棚の裏といった、滅多に確認することがないような場所に設置されている場合もあるのです。

AC電源方式

こちらは、家庭用コンセントから電源を得るものなので、設置場所は限られています。
しかし、一度設置することができれば、盗聴器の存在に気付かれるまで盗聴を続けられるという特徴があります。


コンセントの裏側に、盗聴器が仕込まれているケースが多くなっている他、模造品として三つ叉ソケット、延長コードといった物の中に仕組まれている物も存在します。


電話回線方式

電話回線方式は、電話回線から電源を得るタイプです。携帯電話の普及によって、固定電話の利用者は減ったとはいえ、まだまだ固定電話は使用されています。
電源を電話回線から得られるので、こちらも気付かれるまで盗聴できるという特徴があります。


また、電話機や電話回線のモジュラー内部を確認する人は少ないはず。そのため、盗聴されていることに気付く可能性が低くなっているのです。だからこそ、注意が必要な場所といえるでしょう。


盗聴器が設置されやすい場所・仕掛けられやすい物

ここまで、盗聴器の電源方式と、電源方式によって作られている盗聴器の種類について紹介してきました。

続いては、盗聴器が仕掛けられやすい場所や、仕掛けられやすい物について紹介していきたいと思います。


コンセント周辺

まず、コンセント周辺は代表的な設置場所です。


理由は、電源が切れる心配がない上に、気付かれる可能性が低いという点にあります。日常生活の中で、コンセントタップを気にする人は少ないはずです。
盗聴器を仕掛ける側の人間は、そこに目を付けているのでしょう。知らないうちに、コンセントタップや延長コードが変わっていた。このような場合には注意が必要です。


パソコン周辺

続いての設置場所が、パソコン周辺です。パソコンの内部に設置されている場合もあります。

こちらも、電源が切れる心配がないのが特徴の一つです。
また、マウスに設置されているタイプもあるので、プレゼントとしてもらった物であれば、念のために確認しておいた方がいいかもしれません。


トイレ周辺

盗聴の目的が想像しやすいでしょうが、性犯罪者による盗聴の場合は、トイレ周辺にが盗聴器が仕掛けられています。


ご自宅では、あまり目の届かない高い所にある棚の影などに目を配ってみてください。外出先や勤務先のトイレでは特に注意しましょう。

個室のトイレにはコンセントも備えてある場合が多いので、盗聴器の電源を心配することがなく、かつ人目につきにくい場所なので仕掛けられていやすいです。


郵便受け周辺

戸建ての家ではなく、ワンルームや1Kの部屋に仕掛けられている場合が多いのはポスト周辺です。

部屋が手狭なので、その位置からでも室内の音を盗聴できてしまうのです。
また、わざわざ部屋に入り込まなくても、玄関扉に直接ポストがついているタイプであれば外から手を入れて仕掛けることができます。


インテリア用品の内部

こちらはさまざまな形態があるのですが、特に多いのは置時計やぬいぐるみ、鉢植えなどです。


こちらは、全て電池方式で電源を得るタイプとなっているので、盗聴される期間は限られています。誰かからプレゼントして渡されたりするケースが多くなっているようです。


文房具の内部

また、ボールペンのように日常生活の中で頻繁に使う物であれば、自分で買った覚えのない物でも、自然に生活に溶け込むことができるという特徴があります。

買った覚えのないボールペンなどの文房具があった場合には注意が必要かもしれません。


しかし、このような小物に仕掛けることができるような小型の盗聴器は、目視で確認しても見過ごしやすいのが現状です。


まとめ

表に出ている盗聴被害の件数は、ごく一部の数字といえます。何故なら、それは盗聴されたと気付いた数に過ぎないからです。


テクノロジーの発達によって、盗聴器も小型化が可能になり、設置場所の選択も増えてきました。だからこそ、発見が難しくなってきているのです。


自分だけは大丈夫だと考えずに、一度上記で紹介した場所を確認してみることも必要かもしれません。


知らず知らずのうちに、犯罪に巻き込まれないためには、自衛の意識も大切になってきます。不安に思うことがあるのであれば、専門の業者に一度見てもらうことも必要かもしれません。

盗聴に関連するコラム記事