盗聴と傍受の関係、盗聴の本当の怖さ
盗聴は仕掛ける側と仕掛けられる側、二者間だけの問題に感じてしまいがちですが、実は違います。
盗聴器が設置されてしまうことで、設置した者以外、つまり
第三者からの【傍受】の危険性も出てきてしまいます。
盗聴器は知ってのとおり、仕掛けられた場所から電波を飛ばし、その電波を受信機で拾っています。いわばラジオと同じで、受信機を持っていて、
周波数さえわかれば、誰にでも聴くことができる環境になってしまうということです。
この他人の設置した盗聴器や、その他無線での通信電波を拾って内容を聞くことを【傍受】といいます。
設置した当人はそんなつもりはなくても、盗聴器が仕掛けられることにより、傍受を趣味とする人にまで興味をもたれてしまうこともあり、二人以外の問題にもなることがあるのです。
盗聴器が設置されている場所や、盗聴器の電波を飛ばす性能によっては広範囲で聞くことができてしまうものもあるために、傍聴している人を特定することが困難にさせてしまうこともあります。不審な人物などを見かけることなく、気づかない間にまったく接点のない人間に盗聴【傍受】だけされている状況になっていることもあります。
また、盗聴によって生活スタイルを把握されてしまったりするなど、盗聴は新たなトラブルの元になってしまったり、不信感を抱かさせてしまうこともあります。
電源がある限り、盗聴被害は続く
盗聴器設置場所は、使われる盗聴器によって変わるために、自分だけの問題が家族にまで及んでしまうことがあります。譲渡品に盗聴器が設置されていた場合には、買って来た人は「盗聴器を設置したのでは?」と疑われてしまうこともあります。また、いつも使っているものに対して盗聴器が設置されていることもあり、引越しなどで自宅が変わったとしても、盗聴被害や傍受被害が続いてしまうこともあります。
そのために生活環境が変化したとしても盗聴をされていることもあるために気を付けなければいけません。他にも盗聴器を付けられている部屋に家族の他の人が生活するようになったり、盗聴器が付けられている電子機器などを譲渡したりするなどによって新たな被害が生まれてしまうことがあります。
盗聴は思いもせず、新たな被害者を生むことがあります。もしも、盗聴の不安を感じたら、盗聴調査をしたりするなど自分の身をしっかりと守る必要があります。